古事記スクール

日本人のOS古事記を全ての日本人に!! 小説、イラスト…カジュアルに古事記を広めます!講座や資料提供のご相談などお気軽にご連絡ください!!

#034 三角形のお話~パート5~(2021年4月9日)

こんにちは。

 

今日は「三角形のお話~パート5~」です。

 

三角形のお話はいろいろなバリエーションがあります。

 

今日は大好きな河合隼雄先生のお話。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【#034 三角形の話~パート5~(2021年4月9日配信)

 

僕は高校生の頃、日本が嫌いでした。いや、中学生の頃も嫌いでしたが。

 

白黒はっきりさせずに「まあまぁ…」みたいな。優柔不断な感じがして嫌でした。若い頃ってそういうのありますよね?で、自分も優柔不断というか「まぁまぁ…」で終わらせたい、争いたくないタイプなので、自分のことも嫌でした。

 

さて、河合隼雄という方がいます。もうお亡くなりになられたので「いました」ですね。心理学者で文化庁長官を務めていたこともあります。古事記をかじったらまず間違いなく河合隼雄を通ると思います。

 

河合隼雄は臨床家を目指し、ヨーロッパで心理療法を学びます。しかし、どうも日本人にはこの方法が当てはまらない。「そもそも西欧人と日本人では心の在り方がちがうんではないか?」という疑問を持ち、その答えを古事記に求めます。古事記って「日本人とはこういう民族です」ということが凝縮されているので、そこに答えを求めるのも当然かもしれません。

 

河合隼雄が注目したのがですね…古事記って同時に3柱が誕生するシーンが多いですよね?一例ですが…

 

アメノミナカヌシ、タカミムスヒ、カミムスヒ

アマテラス、ツクヨミ、スサノオ

ホデリ、ホスセリ、ホオリ ホデリはウミサチ、ホオリはヤマサチです。

 

でも、たいていの場合、3柱のうち、2柱しか物語に関与しません。一番わかりやすいのは、ツクヨミかな。ツクヨミって聞いたことありますか?アマテラスとスサノオの兄弟ですが、古事記では名前しか出てきません。ウミサチヤマサチも真ん中の子、出てきません。

 

河合隼雄はこういう神様のことを「無為の神」と呼んでいます。

 

ぜんぜん出てこないくせに、存在だけあるんです。ただ存在している。話に出てこないんですよ、ぜんぜん合理的じゃないですよね。

 

すんごく簡単にいうとですね「なにもしない神様」をおくことで、二柱を対立させないという考え方。一方に力を偏らせない。何もしないんだけどバランスを取ってるんです。これ、なにかあったとき「まぁまぁ」とか曖昧にしておくという日本人が持ってる「らしさ」だと思うんですね。

 

人の住む人里と動物の住む山の間に山里を置く、みたいな。どちらでもなく、どちらも交わる場所、よけいわからないかな?

 

こっちに偏りそうになると、反対に戻る、ゆりもどして、行ったり来たりしながら、バランスを取る。白か黒かじゃないんです。2柱だと対立しちゃいますが、3柱にしてバランスをとるんです。河合隼雄曰く「こういうのが日本人の深層心理にありますよ」ってことですね。

 

こういう日本人らしさが、外からきたものを上手に取りいれる…神仏習合とかね、争わせずに上手に融合させていく、そういうセンスに繋がっていると僕は思います。