古事記スクール

日本人のOS古事記を全ての日本人に!! 小説、イラスト…カジュアルに古事記を広めます!講座や資料提供のご相談などお気軽にご連絡ください!!

定規とものさしの話

先日、料理の先生の還暦パーティに父娘で参加させていただきました。


その時「定規のことをなんと呼ぶか?」という話になり…


大人達から


「ものさし」


「さし」(←略しすぎでは?)


「定規」


などの意見が出ました。


そんなわけで


「じゃあ現役に聞いてみよう」


ということになり、小学一年生の娘に意見を求めました。


すると娘は言いました。


「定規だよ。ものさしなんて言わないよ」


その場では「ああ、今は定規なんだねー」という感じで時間は流れていきました。


しかし…です。


僕はこの出来事が心に引っかかりました。


「ものさし」というのはおそらく「モノ差し」なのでしょう。モノの長さの差を計る道具ということですよね?


しかし、これを「定規」と呼んでしまうと日本語のエネルギーがあまり感じられないように思うわけです。


今の小学生たちは「ものさし」という言葉を知らないのかもしれません。数十年後、「ものさし」はこの世から消えてしまうのでしょうか?(考えすぎか)


僕は今後、定規のことを「ものさし」と呼ぼうと思います。「定規」より「ものさし」の方が僕は何となく好きなのです。

 

ものさしを、守る!!